検診・検査・ワクチン

検診・検査・ワクチン

検診

女性特有の病気は、早期発見できれば治癒の可能性が高いものがほとんどです。また、妊娠、出産、更年期にかけてのホルモン分泌量の減少など年齢とともに変化するので、このことと本物の病気の違いをきちんと観察できる定期検診はとても大切なものとなります。

当クリニックでは、婦人科検診をはじめ乳がん、子宮がん、性病検査など各種検査メニューを取りそろえております。

主な診療内容

  • 婦人科検診
  • ブライダルチェック
  • 性病(STD) 検査・治療
    • 不妊相談・不妊検査
    • HPV(ヒト・パピローマウィルス)検査
      子宮頸がんワクチン

婦人科検診(子宮がん・乳がん検診)

婦人科検診の内容や婦人科検診の料金、乳腺エコーの検査結果をまとめています。

当院で受けられる子宮がん検診・乳がん検診について詳しく解説しています。定期健診の重要性も説明しています。

婦人科検診について

HPV(ヒト・パピローマウィルス)検査
子宮頸がんワクチン

現在、どの型のHPVに感染しているかを簡単な検査(タイピング検査)で調べることが可能となりました。

感染している型が分かれば、今後子宮頸がんへ移行しやすいのかどうか調べることができます。また、多くの「がん」はその原因がはっきりしていないため、完全な予防はできないといわれています。

しかし、子宮頸がんは特徴があるため、他のがんとは異なり、検診やワクチンで予防(がんになる前に発見)することができます。

次の方に検査をおすすめします

  • 子宮頸部異形性で経過観察中の方
  • 子宮頸がん検診で要再検査の方
  • スクリーニング検査として(細胞診と併用するとよいでしょう)
HPV(ヒト・パピローマウィルス)検査
子宮頸がんワクチンについて
自治体無料検診について

HPV自己採取キット

子宮頸がんは早期に発見することで今後の方針が大きく変わってきます。GYNメディカルグループではご自宅で手軽にトライできるHPV自己採取検査キットをおすすめします。

HPV検査キットについて

性病・性行為感染症(STD)検査・治療

HIV、梅毒、クラミジアなどの性病や性行為感染症は検査をしないと判らないものも多く、早期に検査をするのが重要です。

検査でわかる婦人科の病気や性病検査費用について掲載しています。

性病・性行為感染症(STD)
検査・治療について

不妊相談・不妊検査

排卵障害・卵管通過障害・黄体機能不全など、考えられる不妊の原因とどのような人が婦人科で不妊相談を受けたほうがいいか、不妊検査方法や料金、注意点も解説をします。

不妊相談・不妊検査について

ブライダルチェック

これから結婚を考えている方を対象に婦人科検診(子宮癌、子宮筋腫、卵巣のう腫、乳癌)や性病検査、内科的な血液検査を行います。

保険対象にはなりませんが一度全身のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

次の方に検査をおすすめします

  • 結婚/妊娠前の準備として
  • パートナーの変わった方(新しくお付き合いをはじめた方)
  • 婦人科検診全般の検査をしたい方
  • 特に性感染症も気になる方
ブライダルチェックについて
  1. ホーム
  2. 検診・検査・ワクチン