おりもの異常とは
おりものとは「帯下」ともいい、腟や子宮から腟外に流れ出してくる分泌物の総称です。おりものは体からのサインでもあるので、注意しましょう。
おりものが通常よりも多く分泌されるというのは、プレッシャーを感じたときや風邪などの病気の時、また抗生物質を服用したときなどにも起こることです。
しかし、おりものに白や黄色のように色がついたり、悪臭がしたり異常が見られる場合には、がんなどの病気の可能性もあります。診療を受けるようにしましょう。
原因
おりもの増加の原因には、ホルモンバランスの変動によるもの・カンジダ膣炎・トリコモナス膣炎・クラミジア頸管炎・淋病・細菌性膣炎・非特異性膣炎などが考えられます。
しかし、性病ではなくても、ガルドネレラ菌が増加してもおりものは増えます。女性のおりものの量と匂いの原因によくなります。改善方法として、膣内乳酸菌を増やすサプリメントも最近導入したので、そちらもお勧めしております。
当クリニックでは、簡単な帯下検査でおりものの診断が可能です。症状の出にくい感染症もあるので、おりもの異常の症状がなくても性交渉の機会がある方は定期的に検査をすることをおすすめします。
白・透明なおりもの
おりものの状態 | 症状 | 病名 |
---|---|---|
白や黄色の粘り気のあるおりものが増える | 性交後の出血、タンポンなどの刺激による血、生理と生理の間に少量の出血が続く、など | 子宮膣部びらん |
おりものに膿、白いおりもの、慢性になると黄色いおりものも | 原因菌により症状は異なる。頚管内部の腫れ、下腹部痛や腰痛、発熱、炎症が進むと性交痛なども起こる | 子宮頸管炎 |
漿液(水様透明)のおりもの | 不正出血、下腹部の痛み、性交時の痛みなど(自覚症状乏しい) | クラミジア感染症 |
白い酒かす、粥状、ヨーグルト状のおりもの | 外陰部や膣のかゆみ、発赤や腫れなど | 外陰膣カンジダ症(膣カンジダ症) |
黄色・黄緑のおりもの
おりものの状態 | 症状 | 病名 |
---|---|---|
黄色もしくはピンクのおりもの | 股間辺りの違和感、性交痛、性交時出血など | 老人性膣炎 |
おりものに血が混じったり、黄色い膿が出る | 発熱、下腹部痛、腰痛、不正出血 | 子宮内膜炎 |
黄色い膿状のおりもの | 下腹部痛、腰痛、吐き気、嘔吐、急な発熱、不正出血 | 卵管炎 |
黄色・茶色・クリーム色のおりもの(悪臭あり) | 外陰部のかゆみ | 細菌性膣炎 |
感染後1週間ほどで膿性の黄色いおりもの(悪臭あり) | 外陰部のかゆみ、不正出血、排尿痛 | 淋病 |
あわ状のおりもの(悪臭あり) | 外陰部や膣の強いかゆみ | トリコモナス膣炎 |
茶褐色・赤いおりもの
おりものの状態 | 症状 | 病名 |
---|---|---|
茶褐色や茶色いおりもの | 薄い少量の出血、生理痛のような軽い腹痛など | 妊娠初期の着床出血 |
進行するにつれて、赤や茶褐色のおりもの | 不正出血、下腹部痛、腰痛、排尿痛、排尿困難、特に閉経後の不正出血は特に要注意 | 子宮体がん |
不正出血、下腹部痛、腰痛、性交時出血など | 子宮頸がん | |
茶褐色や血の混じったおりもの | 生理前後の出血、性交時や激しい運動後の不正出血 |
子宮膣部びらん 子宮頸管ポリープ |
変な色のおりものが出たら要注意です
自己診断はせずに、早めに受診しましょう。子宮の病気は、そのままにしておくと不妊や、最悪の場合、子宮摘出につながることもあるので、将来子供をつくりたいのであれば、早急な対処が必要になってきます。また、感染症に関しては、自分だけの問題ではありません。パートナーに感染する疑いや、逆にパートナーからの感染も考えられます。もし、感染症の疑いがあるならば、自分だけではなくパートナーにも検診を受けてもらいましょう。
デリケートゾーンケアが気になる方は動画をご覧ください
【動画】ニオイ・ムレ・汚れが気になる・・・生理中の経血を洗い流したい・・・デリケートゾーンの悩みを解消!
【動画】膣内乳酸菌を増やすサプリメント・お手軽デリケートゾーンケア!