子宮筋腫ってどんな病気?
子宮筋腫とは、子宮を構成している平滑筋と呼ばれる筋肉組織にみられる良性の腫瘍です。子宮筋腫は決して珍しくない腫瘍です。小さなものまで含めると、30歳以上の女性の約20~30%に見られ、特に40代以上で多くなります。
子宮筋腫は大きくても自覚症状がないものもありますが、子宮筋腫ができる場所によっては、小さくても過多月経や貧血を起こしたり、治療が必要なケースもあります。また、不妊や流産の原因になる事もあります。
定期的な子宮頸癌検診と合わせて、超音波検査を受けていただくことで、子宮の状態を常にチェックしていくことが非常に大切です。
平滑筋
子宮は外側から漿膜(しょうまく)子宮筋層、子宮内膜の3層で構成されており、漿膜(しょうまく)と子宮内膜の間にある子宮筋層の筋肉組織を指します。
子宮筋腫の症状

子宮筋腫があっても症状のない場合もありますが、子宮筋腫ができる部位によって過多月経や貧血が起こることがあります。
子宮筋腫が大きくなると、子宮の前にある膀胱を圧迫して頻尿になったり、子宮の後ろにある腸を圧迫して便秘になる事もあります。また腹部膨満感や腰痛や腹痛がでる事もあります。
心当たりがある方は子宮筋腫の可能性があります。下記のセルフチェックを参考にしてください。
子宮筋腫のセルフチェック

これらの症状が当てはまった場合は子宮筋腫の疑いがあります。GYNメディカルグループでは早い段階から婦人科で診断することを推奨しております。
子宮筋腫の種類
子宮筋腫は発生する場所により、筋層内筋腫・漿膜下筋腫・粘膜下筋腫の3種に分類されます

筋層内筋腫
子宮筋腫の中でも全体の70%を占めていて、一番多い筋腫です。
子宮壁を構成する平滑筋という筋肉組織にできる筋腫で、小さい状態のものなら自覚症状はありませんが、腫瘍が大きくなると、過多月経、不正出血、月経困難症、流産や早産の原因になる事もあります。筋腫が大きく成長すると、膀胱や直腸などの、臓器を圧迫し、頻尿や便秘を起こすケースがあります。
漿膜下(しょうまくか)筋腫
全体の約20%を占めているのが漿膜下(しょうまくか)筋腫です。子宮壁の最も外側に形成されます。外に向かって成長していきます。
他の筋腫と異なり、過多月経や貧血などの症状が現れないため、気が付きにくいのが特徴です。筋腫が大きく成長すると、膀胱や直腸などの、臓器を圧迫し、頻尿や便秘を起こすケースがあります。
粘膜下筋腫
全体約10%を占めているのが粘膜下筋腫です。子宮の内側に向かって腫瘍が形成されます。子宮内膜に腫瘍の栄養血管が露出することで、月経時などに大出血を引き起こしやすくなります。
過多月経により重度の貧血を引き起こしてショック状態になる事があります。小さな大きさでも手術が必要になる事も多いです。さらに、受精卵が着床しにくくなり不妊症の原因になる場合もあるので注意が必要です。
診断の流れ
子宮筋腫の診断には、問診・内診、超音波検査などを総合して行います。性交経験のない方や内診が難しい方の場合は内診は必須ではなく、お腹の上からの経腹超音波検査や、肛門からの経直腸超音波検査で診断します。
大きな筋腫や手術を検討する場合にはMRI検査をすることもあり、その場合には高次医療機関をご紹介いたします。

子宮筋腫が見つかった場合
腫瘍が小さく、症状が特に現れていない場合は治療の必要がありません。定期的な検査で経過を見ていく必要があります。
治療は外科的治療(子宮全摘術など)と内服治療が一般的です。当院では、その方の子宮筋腫や症状に合わせて、ピル、偽閉経療法、MEA(子宮内膜焼灼術)などをご提案できます。
その適応にならないような大きさや症状のある子宮筋腫の方は、手術の可能な医療機関にご紹介が可能です。

薬による治療
対症療法
鉄剤や鎮痛剤(非ステロイド抗炎症剤)などで子宮内膜症の症状を抑えることが可能です。また、当院では副作用が少なく、長期的に使えるピルとミレーナ®(子宮内黄体ホルモン放出システム)の治療法が保険の適用を受けられます。
低用量ピル/超低用量ピル
エストロゲンとプロゲステロンを配合した排卵を抑えるホルモン剤です。症状の改善に効果がありますが、多少の副作用が起こる場合があるので、医師の指導のもと服用する必要があります。
ミレーナ®(子宮内黄体ホルモン放出システム)
現在130カ国以上で約2,000万人の女性が使用している黄体ホルモンが付加された、新しいタイプの子宮内避妊リングです。この黄体ホルモンが子宮内膜を薄くすることで子宮からの出血を減らし、子宮筋腫による過多月経の症状を改善させたり、子宮内膜症の予防も期待できます。
(子宮筋腫の部位や大きさによってミレーナ®の適応にならないことがあります。)
偽閉経療法
GnRHアゴニスト
1ヶ月に1回の注射剤です。一般的に投与2ヶ月目から効果が出る事が多いです。
月経が開始してから医療機関に受診して注射をする必要があるので、月経時期に合わせて受診が必要です。1回目の注射をした後は出血に関係なく、おおむね4週ごとの注射になりますが、毎月の注射のために通院の必要があります。しかしその代わり毎日服用をしなくて済むので内服が苦手な方には向いています。
ただ、注射で1〜2ヶ月効果の持続する薬なので、副作用のために中止をしても副作用がすぐに改善されにくいデメリットがあります。
副作用に関しては漢方などの対処療法が可能です。
GnRHアンタゴニスト
GnRHアゴニストが投与約2ヶ月目から効果が出るのに対し、投与して数日で効果が出る事が多いのが特徴です。
GnRHアンタゴニストは内服薬なので、一度婦人科で処方をしたら、月経開始のときに患者様のタイミングで服用する事ができます。また、3ヶ月分まで処方できるので通院が少なく済みます。副作用も比較的アゴニストより少なく、副作用があっても中止した後にすぐに改善されやすいなどのメリットがありますが、毎日服用する必要があるというデメリットがあります。
副作用に関してはGnRHアゴニストと同様、漢方などの対処療法が可能です。
1ヶ月あたり料金比較(保険3割負担の場合)
[当院取扱いのもの]
※2022年11月時点の薬価
GnRHアゴニスト | リュープリン®注射用キット1.88mg | 先発品 | 月6,400円程度 |
---|---|---|---|
リュープロレリン酢酸塩注射用キット1.88mg | 後発品 | 月4,700円程度 | |
GnRHアンタゴニスト | レルミナ®錠40mg | 先発品のみ | 月8,000円程度 |
手術による治療
妊娠を希望する場合
将来、妊娠を希望する人や子宮を全部摘出することに抵抗のある人向けの治療法です。
子宮筋腫核出術
子宮を残し、子宮筋腫だけを取り除く手術法です。子宮を残すことで取り除けなかった筋腫が大きくなったり、再発したりするケースがあり、再び治療が必要な場合があります。
子宮鏡下子宮筋腫核出手術
まず、子宮内を液体で膨らましスペースを作り、子宮鏡を膣から挿入します。子宮腔内をモニターに映し出し、子宮腔内の筋腫などを凝固切開装置で摘出する手術です。腟からの手術のため、お身体に傷が残ることはありません。
妊娠を希望しない場合
将来、妊娠を希望しない方や、既に閉経された方などに向いている治療法です。
子宮全摘術
子宮を全て摘出します。子宮筋腫だけでなく様々な月経時のお悩みが改善されます。
子宮鏡下子宮内膜焼灼術(MEA)
MEAは子宮内からマイクロ波を子宮内膜へ照射して筋腫や腫瘍を壊死させる治療法です。MEAは他の手術法とは異なり、切らずに治療を行えるので、お身体への負担の軽減も期待できます。また、月経時の出血量や腹痛にも高い効果があります。
しかし、手術をして子宮筋腫自体を取り除くわけではないので、症状が再発する事もあります。
子宮動脈塞栓術(UAE)
開腹せずカテーテルを用いて手術を行う治療法です。大腿動脈から子宮動脈までカテーテルを挿入し、塞栓物質を注入します。そうすることで子宮筋腫・子宮腺筋症を栄養とする動脈を防ぐことが可能になり、症状の改善に繋がります。
しかし、手術をして子宮筋腫自体を取り除くわけではないので、症状が再発する事もあります。
GYNメディカルグループでは、これらの治療法の中から患者様のライフスタイルやご希望に応じて、選択させていただきます。少しでもお腹に違和感を感じたら当グループへご相談ください。
※その適応にならないような大きさや症状のある子宮筋腫の方は、手術の可能な医療機関にご紹介が可能です。
子宮筋腫の予防法
月経のある間は治療しても再発する方が多く、確立された予防法はありません。素敵なライフスタイルの維持のために定期的な診察を受けていただくよう推奨しております。
検診の際に子宮筋腫だけでなく、その他の病気を発見できるケースもあります。
子宮筋腫のよくある質問
症状が特に現れていない場合がほとんどですが、月経痛や血の塊が混ざったりしている場合は子宮筋腫の可能性が高いです。定期的な検査で経過を見ていく必要があります。また、出血により顔色がわるくなったり、立ちくらみや、下腹部の違和感、腰痛などの症状を引き起こします。
閉経後は子宮筋腫が自然と小さくなる傾向があるため、女性ホルモンの働きが子宮筋腫の成長に影響していると考えられています。
形成場所によって少し異なりますが、7割の患者様が筋層内に形成される筋腫で、主な症状は過多月経です。
子宮筋腫が小さく、症状が現れていない場合は妊娠や出産は可能です。筋腫が原因で不妊や流産につながるケースがあるので、妊娠初期の段階で膣内を超音波検査します。そうすることで早期に治療を始められ、流産のリスクを軽減できます。
子宮筋腫は良性の腫瘍です。時間の経過によりガンに変化することは基本的にありません。
子宮筋腫に症状が現れていない場合は、妊娠していただいても問題がございません。子宮筋腫が大きい場合や、過多月経などの症状がある場合、先に治療を勧められます。