婦人科

婦人科診療では女性の身体の気になる症状(月経不順、月経痛がひどい、おりもの異常、下腹部の痛みなど)や、女性特有の婦人科の病気の診療を行います。
また、当グループは子宮頸がん精密検査と蒸散術による手術、MEAなどの手術も可能です。
主な診療内容
- 生理不順(月経不順)・生理痛(月経困難症)
- 月経前症候群(PMS)
- 女性の下腹部痛
- おりもの異常
- 子宮内避妊リング(ミレーナ)
- 外陰部の異常・性感染症(STD)
- 更年期障害
- 人工妊娠中絶
マイクロ波子宮内膜アブレーション(MEA)
MEAは子宮筋腫・子宮腺筋症、内膜ポリープ等による過多月経の方に子宮を残したままの治療が可能な手術をご案内しております。
子宮頸がん検診精密検査と蒸散術による手術
子宮頸がん検診で要精密検査になった場合の精密検査が可能です。コルポスコピーによる精密検査で調べるだけでなく、ガン化していない軽度~中等度の異形成部位の蒸散術手術が可能な施設です。
生理不順(月経不順)・生理痛(月経困難症)
こんなお悩みの方に
生理不順(月経不順)
25日以内に月経が来たり、40日過ぎても月経が来ないというような症状である「生理不順」。生理不順の原因や生理不順を放置したときの症状などを詳しく説明します。
生理痛(月経困難症)
生理痛は人それぞれ痛みが異なります。生理痛の種類と、その痛みの原因・コントロールする方法などを詳しく解説しています。
肥満の方
子宮筋腫
子宮筋腫とは、子宮を構成している平滑筋と呼ばれる筋肉組織にみられる良性の腫瘍です。子宮筋腫は決して珍しくない腫瘍です。小さなものまで含めると、30歳以上の女性の約20~30%に見られ、特に40代以上で多くなります。
子宮筋腫について卵巣嚢腫
卵巣にできる腫瘍の総称を卵巣腫瘍といい、大きく嚢胞性腫瘍と充実性腫瘍の2つに分けられます。嚢胞性腫瘍は卵巣嚢腫の事であり、ほとんどが良性です。充実性腫瘍の場合、悪性の可能性もあるため、精密検査が必要です。
卵巣嚢腫について月経前症候群(PMS)
イライラ・腹痛・眠気・頭痛・肌荒れなど、婦人科の病気特有の不快な症状が出てしまう月経前症候群の解説をします。月経前症候群によって起こる、精神的な症状についても説明。その原因と緩和方法についても掲載しています。
月経前症候群(PMS)について子宮内避妊リング(ミレーナ)
黄体ホルモンが付加された、新しいタイプの子宮内避妊リングです。この避妊リングは、現在世界中で約600万人の女性が使用しており、高い避妊効果があるといえます。またLNGの作用により、徐々に出血量も減るため、月経困難症や子宮筋腫の方の過多月経のコントロールも期待できます。
子宮内避妊リング(ミレーナ)について性病・性行為感染症(STD)検査・治療
HIV、梅毒、クラミジアなどの性病や性行為感染症は検査をしないと判らないものも多く、早期に検査をするのが重要です。検査でわかる婦人科の病気や性病検査費用について掲載しています。
性病・性行為感染症(STD)検査・治療について人工妊娠中絶
中絶手術をお考えの方へ
~まずはご相談を~
やむを得ず人工妊娠中絶をご検討される方は、様々な不安を抱えていらっしゃると思います。 私たち池袋クリニックは、患者様にできる限り納得していただいた上で、人工妊娠中絶手術を受けて頂き、その不安を乗り越えていただけるようにサポートを行っています。
人工妊娠中絶